●釣竿製作用の素材は限られた竹でしか作れません●
丹念に熟成乾燥させた素材で数少ない限定品となります。
■商品説明■
自作釣竿、和竿などの製作時に釣竿の胴に使う素材です。布袋竹は
比較的粘りのある性質のため胴の分部で比較的ためがききます。
布袋竹でも比較的細目のサイズ類の普通節から小節となります。
*乾燥・修正済ですが製作段階によっては矯め入れが必要な場合もございます。
■商品サイズの見方■
例:1500-13-6(8)mm
全長:元外径:先外径:カッコ内は中間の節の外径となります.
元外径は一番下の節のある程度の太さ
先外径は一番先端の節のある程度の太さ
中間とは素材下部から約80cm前後の節の外径のある程度の太さ
注:サイズは自然の物のため測定する方向や位置によって若干の違いがでます。
■主な製作用途目安■
製作用途 | 細め | 標準 | 太め |
---|---|---|---|
へチ竿 | ● |
● | |
カワハギ・カレイ竿 | - | - | - |
シャクリ竿 | - | - | - |
鱚竿 | ● | ● | - |
はぜ竿 | ● | ● | ● |
その他 | ● | ● | ● |
※製作にあったサイズでをお選びください
・へチ竿:長さは色々あります。長い竿の製作の場合1本の素材でできない場合は
2本必要となります。使用する胴材の太さは竿のタイプによって色々とあります。
使用する素材の目安:太さ9~14mm程度(細目調の竿場合細目のサイズ)
・鱚竿:最大使用負荷10~15号程度までの船小物竿用素材(使用負荷の軽い万能竿用
クラス)
使用する素材の目安:9~12・13mm程度
・カワハギ&カレイ竿:負荷30号・40号の使用が目安となります。
使用する素材の目安:12~14・15mm程度(もっと負荷を要する場合は必然的太めの素材
となります。カレイ竿などで60号位使う場合など)
・シャクリ・胴突き竿:シャクリ竿は負荷要する釣方とあまり必要としない釣方もあります
負荷を要する場合は太さ15~17mm位が目安、負荷あまり要さないカワハギ・カレイ竿位
の使用負荷の場合13~14・15mm程度
・ハゼ竿:鱚竿よりやや細め調の素材か又は同じ位、負荷3号~5号程度
使用する素材の目安:10mm程度
【注意事項】
上記の説明は大体の竹のサイズによっての見方です。必ずも適応するとは限りません
サイズの測定につきましては、自然の物で測定に難しく測る位置で方向で若干異なってしまう
ためある程度の目安とお考え下さい。
●素材がわからない場合はお気軽にご相談下さい!●
お客様の希望にあった素材をお選びさせていただきます。
※良い素材は非常に少ない天然素材です。せっかくご相談いただいても素材が無い場合もございま
すのでご理解お願い致します。
●ご注文商品●
その他:一部一節の火入れの際の焦げがあります。強度的には問題ありません
小節調