釣竿製作用竹材"自作の和竿作りにチャレンジ!
■商品説明■
比較的元から先端までのテーパーが少ない素材となります。全体的に胴調子
となりますがその中でも比較的節の詰まった素材は胴調子の中での曲がりの
少ない先系になります。
■主な製作用途■
矢竹を使った竹竿の穂先下部分
1本で使用する場合はたなご釣りなどの小魚用の短竿
へら竿の場合は、7尺から8尺程度短い竿の穂先下にはかなりマッチングします
その他の尺にも使用は可能です。
【商品サイズ見方】
表示単位はmm表示となります。
掲載順番は、全長:太さ(元外径):先外径:節数
太さは一番下の節中間部分(半端の節でカットしてある場合は一番下から2節
目中間部分)
先外径は一番先端外径となります。節数はすべての節数となります
節数はすべての節数を掲載してます。
【注文の仕方】
ご注文カートより商品番号をお選びの上ご購入下さい
【注意事項】
※竹自体の性質がみな違うので全体的の調子には難しい部分がございますので
ご理解の上ご検討下さい。
●ご注文商品一覧●
※記載は、全長・元太さ・先外径の順となります。
4つ記載がある場合は全長・元太さ・中間外径・先外径となります。
YASH1:970-8-4.6(mm)4~5節
YASH2:880-6.8-5.5(mm)5~6節
YASH3:930-7-4.2(mm)8~9節
YASH4:900-6.8-5.7(mm)6~7節
YASH5:990-7.4-5.2(mm)3~4節
YASH6:1010-7.5-6.2(mm)4~5節
YASH7:1000-7-5.3(mm)4~5節
YASH8:1000-6.8-5.3(mm)5~6節
YASH9:1020-7.6-4.7(mm)5~6節
YASH10:930-7.5-4.6(mm)7~8節
YASH11:880-6.3-4.3(mm)6~7節
YASH12:960-6.2-4.3(mm)5~6節