釣竿製作用竹材!希少な素材を全国に釣具通販
オンリーワンの和竿作りにチャレンジしてみませんか
【商品説明】
竹の根っこから掘り出し乾燥・加工を施した釣竿製作用竹材です。このまま
すぐに製作に取り掛かれます。竹の根っこ付は非常に手間のかかる商品で
根の形も大概は悪い物が多く根無しの素材と比べ製作される数も極々わず
かで良い素材はめったにございません、お気に入りの1本を見つけて希少な
コレクションの釣竿をお作り下さい
注意:素材は天然素材のため釣竿の製作段階で微調整がでるこがございます
のでご了承下さい
無料期間2019年2月28日まで
※他の送料無料商品意外との同時のご注文の場合は
別途送料がかかります。
【商品サイズ】
全長・太さ・中間太さ・先外径(mm)
930-23-15.6-13.5
【製作用途】
釣竿全般・キス竿・ハゼ竿・カワハギ竿・シャクリ竿・カレイ竿
・へチ竿その他(特殊な釣竿&・工芸品・小物etc)
※釣竿は各製作用途のサイズをお選び下さい
●記載サイズにつきまして●
太さとは大体握り部分となる位置またはリールシートが取り付けられる位置とも
なる外径のサイズです。(根元から約30〜35cmの位置)
中間太さとは一番根元から約45〜50cm位の位置の外径、大概は竹の節の部分と
なります。継が入る箇所となりますこれにより継げる素材の値が予測できます
全長のサイズ記載後方に( )があり数字がる場合はこれは比較的模様の短い
容姿の素材の模様がある部分の太さとなります。(下記の測定写真を参考)
こちらにも製作目安サイズ記載せおります。是非ご覧下さい
![]() |
グリップの選び方&見方! |
・鱚竿=負荷15.20号クラスまでの竿の手元に適したサイズです
・カワハギ竿=鱚竿以上の負荷で他の船竿負荷25・30号クラスまでの手元に適したサイズ
・カレイ竿=大体同じような感じですがカワハギ竿よりやや太目で標準=負荷30・40号太目
で60号クラスの竿の製作に適したサイズ(ほぼカワハギ竿と同じ太さでもOKです)
イカダ竿=布袋竹であれば20〜23mm位までの太さが好ましいヘチ竿の短竿クラス(細目)
であればほぼ同等位です
ヘチ竿=イカダ竿よりやや太目短竿であれば同等クラス逆にイカダ竿太目ならヘチ竿標準
中間の径が大きいものは長めの竿の製作が可能・細い物は軽いが目安的には2.2Mクラス
の短竿
わかさぎ竿=極端に太く無いサイズなら大概は適応します。(リールシートを取り付ける場合
のグリップの太さになります。)極端に細いサイズの素材なら(タナゴ竿用とか)手バネ釣に
適応します。
ハゼ竿=主にリールシート取り付けるタイプと手バネ式タイプの物では素材の太さが変わって
きますがリールシートを使うタイプならキス竿クラスもしくはやや細くってもOK手バネタイプなど
ならばタナゴ竿より少し太いサイズがよろしかと思います
・シャクリ竿=主にセミダブル・ダブルグリップの製作に適したサイズで使用する負荷のお安は
60号以上です。リールシートがパイプタイプかプレートタイプかにより違ってきますが、比較的
テーパーの緩い容姿の素材で中間径や先端径などがそこそこ大きいサイズ物が好ましいです
ルアー竿グリップ=シャクリ竿タイプと似た素材が好ましいです。ただ特殊なグリップの製作など
(ライギョロッドなどその他)場合は極ふとサイズが好ましい限りでございます
注:グリップの太さに規定はなく基本的には製作者様の構想でお選びいただいてOKです。
主な製作用とはあくまでも目安となります。こちらが必ず適することではありません