数少ない細めの竹材!!! 竹林で釣竿になる素材は、全体の10%以下です。 その中でも極端に細い素材となると数%なんすよ 完成までには、何本できるか解りませんだからとっても貴重な 逸品です。 ここまで!! 当店の竹材は、釣竿用でもここまで綺麗に仕上げてあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
細さ!! サイズの太さによって違いますが・・ 左写真の布袋竹で約10mm前後 の太さです。 |
![]() ![]() |
比較! 元から8〜10cmの最大の高さ測定! 注:自然の物で測定には難しく若干のバラツつきがあります。 えんぴつ”と比較! 鉛筆の太さが約7.5mm程度です。後方の竹が 約9mm前後です。 |
![]() |
|
■商品サイズ■
270-15-9(mm)
品名:布袋竹
宅急便配達サイズ:60サイズ
【表示の見方】
数字が3列の記載の場合は全長:太さ:先の外径の表示となります。
数字が4列の記載の場合は全長:太さ:中間外径:先外径の表示となります。
中間外径とは素材の一番下段からやく45cm前後の節の外径となります。
尚:素材全長が短い素材につきましては中間外径の表示はございません。
タナゴ竿手元・はぜ竿手元・針はずし・超小竿・小物竿製作用
■商品説明■
こちらの素材は竹材のなかでもかなり細めの素材ばかりとなります。その中でも主な
製作用途記載の釣竿製作に適した感じになります。すでに製作をしたことがある場合
や和竿などをすでにお持ち場合はそれを参考に素材選びを行うとよろしいかと思います。
初めて製作をする場合はまずは選んだ手元に製作を合わせていく感じがよろしいかと
思います。また、手元の太さに決まりはありませんのでお好みでお選びください。初めて
はかんたんな竿の製作構想と比較的太い竹の方が製作はしやすくなります。
かんたんタナゴ竿!
フィールドによって使用する竿の長さは変わってきますので素材は構想にあったものをお選び
下さい。後はこちらの竹にグラスソリッドやカーボンソリッド(先径0.5mmクラス)を取り付けて
リリアンをつければ出来上がり!さらにこちらの手元材に矢竹などを組み込んで穂先を取り
付けるとまた1ランク上の竿が出来上がります!
製作にあったっては自然の物の製作なので調整が必要となります。
色塗り塗料は、新うるし(カシュー系)がおすすめです。その他ウレタンなどもOKです。
天然の物につき測定にはバラツキガありますのでご理解下さい。
測定位置は模様の高い位置で測定しております。(竹下段から15cm前後の箇所の最大
の太さ)模様の激しい物(だんご模様・コブ模様)一番太い所と一番細い場所との差が素
材によては10mm程度発生いたします。これは竹の性質上そのようになる傾向があります。